カメラ

緊縛ライフの投稿でカメラタグが付いている投稿の一覧です。2017年夏にデジタル一眼レフカメラを使い始めて知ったこと、考えたことなどを綴っています。

緊縛

お読みいただきたい記事

緊縛・写真撮影を始める方に伝えたい事緊縛を始めたきっかけはじめての緊縛講習会緊縛を初めた経緯から現在までの大まかな流れ
撮影

Lightroomの操作用にMIDIコントローラーを導入しました

Lightroomの操作のためにMIDIコントローラーを導入しました。露出・コントラスト・ハイライトなどの数値をダイヤルで変更、ズーム・ズームイン・ズームアウト、スポット修正のオンオフをボタンで選択できるようになり作業効率が著しく向上します。
撮影

デジタル一眼レフカメラでのマニュアルモードでの撮影

これからマニュアルモードでの撮影を検討している方の参考になるかと思い、僕がマニュアルモードでの撮影の講習会で学んだことなどを書きます。カメラを使い込んだり知識が増えるに従いオートモードでの撮影に不満が出てくると思います。・シャッター速度優先...
カメラ

新しいレンズ Canon EF-S24mm F/2.8 STM

ゴツいレンズや複数のレンズを持ち運ぶことを考えると面倒でカメラを持ち出せず、なかなか撮影の機会がありません。そこでCanon EF-S24mm F/2.8 STMを買いました。Canon EOS X7iとの組み合わせだと比較的軽量コンパクト...
撮影

お手軽セミオート撮影(ISOのみオート) Canon EOS Kiss X7i / EOS 80D

絞り優先モードだとシャッター速度が遅くなり過ぎて手ブレ。シャッター速度優先モードだと希望する絞りが指定できない。やりたいのはシャッター速度・F値は指定、あとはよろしく。あ、逆光だから明るめでなんだけどやっとかゆいところに手が届いたというお話...
カメラ

ストロボの購入でちょっと後悔していること

購入したストロボについてちょっと後悔していることを書きます。今後ストロボを購入する方の参考になれば幸いです。まとめ趣味で取り直しの効く撮影が前提のお話Nissin Di700AとAir1は悪くないシステムでも、GodoxならばDi700A/...
カメラ

シグマ製レンズのピント調整 – カメラとレンズの点検・修理

まとめSIGMA製レンズのピントがズレていたので調整まずカメラをメンテナンスに出してピントにずれがないか確認告知されている所要日数は2週間今回は1週間で返却その後(カメラと共に)レンズ3本をSIGMAに送付告知されている所要日数は2週間今回...
緊縛

緊縛・写真撮影を始める方に伝えたい事

緊縛・緊縛写真の撮影を始めて2021年年初でそれぞれ4年、3年半程になります。その間多くの事を知り、学びました。2021年現在の自分が、緊縛や写真撮影を始めて1年目位の自分にアドバイスをしたいことをまとめました。これから緊縛を始めようとしている方、写真撮影を始めようとしている方の参考になれば幸いです。
撮影

ストロボ用アクセサリ

青年誌のグラビアのようにぼんやりとした影になる柔らかい光にするにはディフューザーを使います。ディフューザーにはいろいろな種類があってストロボの光を全体的に回すか、集約するならその度合によって使うディフューザーが変わる。それを理解するのにちょっと時間がかかりました。
撮影

カメラの講習会受講(オート、マニュアル、ストロボ)

緊縛写真を撮影するためにデジタル一眼レフカメラのオートモードでの撮影、マニュアルモードでの撮影、オフカメラストロボを使った撮影の講習会を受講しました。独学でも習得することはできますが、基本中の基本はプロに教わるのが習得への近道だと思います。